[2012/09/07] 
健康診断に関するお知らせとお願い

<<定期健康診断受診時の健診項目追加について>>

会社が毎年実施する定期健康診断は、労働安全衛生法によって実施が義務づけられていて、健診項目も法律で定められています。
ですが、30歳以上の被保険者の方は、年齢に応じて、追加費用負担なしに健診項目を増やした健診を受診することが可能です。詳しくは会社からの定期健康診断の受診案内をご覧ください。
(追加費用分は健康保険組合で負担していますが、健康保険組合の費用負担は年1回までとなります。そのため、定期健康診断とは別に健康保険組合の費用負担による人間ドック・生活習慣病健診等を今年度すでに受診された方または受診される予定の方は、法律で定められた項目のみの健診を受診してください。)
 
<<被扶養者向けの健診>>
被扶養者の方には会社が実施する健診はありませんが、健康保険組合の費用負担により健診を受けることが可能です。また市区町村でも健診を実施していますので、年に1回はどちらかを受診してください。特にここ数年受診していない方は、是非受診することをお勧めいたします。自分自身では気づきにくい病気は、早期発見・早期治療が大切です。→健診・人間ドック 
 
<<問診票には正確に記入を>>
健診を受診する際に、病歴や現在の健康状況等を尋ねる問診表への記入があります。
治療中の傷病名、服薬中の薬、喫煙歴、飲酒量などの項目についてできるだけ正確に記入することにより、より正確な医師の診断を得ることができます。お薬手帳などお持ちであれば用意されておくとよいでしょう。
 
<<健診結果を放置しないで!>>
健診結果が、「要治療、要医療、要精密検査、要再検」などであった方は、速やかに医療機関を受診し、くれぐれも放置しないでください。病気を早期発見・早期治療することが、健診の目的です。
 
<<特定保健指導の案内を受けた方は>>
健診の結果、健康保険組合から特定保健指導のご案内をさし上げることがあります。特定保健指導は、健康保険組合の費用負担で生活習慣病予防のために食生活等の指導を受けられるものです。積極的にご活用ください。
 
ご不明な点は、下記までお問い合わせ下さい。
  〒135-0052 東京都江東区潮見2-8-10 三陽商会潮見ビル新館2F
         システナ健康保険組合
                 Tel:03-3615-9071 Fax:03-3615-9050
                 info@systenakenpo.jp